認知症予防には、笑うことが一番なのです!

4月27日第4土曜日、今回も午前中は、健幸体操教室から始まります。今月から、実母をみずきへ慣らし保育ではありませんが、新たな環境、人にも慣れてもらいたいと思って、一時間かけて迎えに行っています。母は、身寄りないお友達の方と二人で住んでいますが、母が難聴ってこともあり、会話が減り、二人で認知症とは断言できませんが、物忘れが増えているようです。

刺激的な事も時には必要!ってことで、みずきへ。久しぶりに母の歌声を聞いてビックリ( ゚Д゚)よく声が出てて「そんな大きな声だせるんだ~」と(笑)母は、「久しぶり歌って気持ちよかった~」っと話し、以前は老人福祉センターでカラオケや踊りが楽しみだったのだけど、ここ数年足が途絶えてはことを思い出しました。今日、楽しんでもらって良かったです

武雄市レクリエーション協会 会長におこしいただき 歌体操や笑いのレクを披露してもらいました。出来ても、出来なくても、楽しいことが大切!

母は、お裁縫が得意。みずきの活動の一つでもあるダルマのマスコット作りを手伝ってもらいました。頑張って作ったもので、誰かが喜んでもらえるなら、頑張りがいがありますよね。来月は、5月25日第4土曜日です。防災グッズを作り、作ったものは、お持ち帰りできます。地震が多くなった今日、ここは大丈夫!は通用しません。防災への意識を変えていくことからが第1歩目です。

0コメント

  • 1000 / 1000

ふくしの有償ボランティア みずき

月に1度の集いの場(第4土曜日) ★健幸体操教室「やまなか」10:00~11:30 ★認知症予防カフェ「きりん」14:00~15:30 ※R07,4月くらいから稼働予定 ★ふくしの有償ボランティア(不定期) 1時間2000円 メールにてご相談ください