認知症予防カフェ(茶話会)『きりん』

認知症キャラバン・メイトであり、社会福祉士の原佳容子と申します。

以前、社会福祉協議会で、認知症地域支援推進員を受託し活動した経験を活かし、もぅと身近で、認知症に限らず、介護相談の駆け込み寺的なことが出来たらと思い立ち【認知症予防カフェきりん】を立ち上げました。

心当たりありませんか?

★認知症と診断されたけど、まだまだ介護保険サービスが必要とまでではない。今後の生活や病気の進行がどう変わっていくのか不安。予備知識として色々相談したい!

★家族に介護保険申請し、介護認定までついているが、本人が、デイサービスやヘルパーなどの介護サービスを受けることに拒否がみられ、困っている!

★実母と兄弟が同居。実母が虐待を受けているように感じるが、自分は、家を出た身として、気になるが口出せず困っていてる!

★認知症サポーター養成講座を受けた。自身の介護経験など、誰かが悩んでいたら認知症サポーターとして、自分の出来ることを出来るしこだが、誰かのお役に立ちたい!

★まだ高齢でもないのに、最近物忘れが多く、若年性認知症ではないかと不安!

もし、このような★マークに心当たりありましたら、【認知症予防カフェきりん】へご相談に来ませんか?個別の相談室にて1対1で相談時間を設けています。

毎月第4土曜日 14時~ 一人参加費300円 気軽にご参加ください

問い合わせ先  メール:amizukiseki@outlook.jp